- 床屋はなぜ「床」屋? 床屋の雑学
-
床屋とは理容室の古い言い方です。
床屋と聞いて、床材を販売するお店だと思う方はまずいないと思いますが
なぜ「床」屋?と思ったことがある方は結構多いのではないでしょうか。
名前の由来は江戸時代に遡ります。
江戸時代では、男性の髪をちょんまげ状に結ったり、ひげや月代(さかやき。頭頂の髪のない部分)を
剃ったりする仕事を「髪結い」と呼んでいました。
店を構えてそこに客を呼ぶ者もいましたが、露店のように簡易的な場所(床)を用意して
どこでも仕事を請け負う者もおり、髪を結う場所は「髪結床(かみゆいどこ)」と呼ばれるようになりました。
勘の良い方ならもうお分かりですね。
この「髪結床」で働く人が「床屋」で、それがそのまま理容店を指す言葉として今も残っているのだそうです。
ただし床屋の由来には諸説あって、月代を剃る仕事を最初に請け負った店には立派な床の間があり
そこから床屋と呼ばれるようにになったという話もあります。
皆さんはどちらの話がしっくりくるでしょうか?
福岡・久留米の『髭床(ひげどこ)』は、メンズカットを中心とした理容室です。
経験豊富・技術力が自慢のオーナーがお客様のご希望に沿ったヘアスタイルを実現いたします。
どうぞお気軽にお越しください。
お問い合わせはこちらから